Twitter Stories機能 Fleets 発表!初期のテストをブラジルで...Twit Guide2020年3月4日、TwitterはFleetsと呼ぶStories機能のAndroidとiOSでのテストをブラジルで開始したことを発表しました。Storiesは、競合するソーシャルメディアのInstagramやFacebookでは人気の機...
TweetDeckでのツイートのダイレクトメッセージの共有Twit Guide今回新たに追加された機能、ツイートをダイレクトメッセージで共有は、TweetDeckでも同日に対応可能となっています。本記事は、TweetDeckでツイートをDMでシェアする方法を紹介します。本記事ではWebクライアントの英語版を使用してい...
Mastodon アカウントの作成方法Toot GuideMastodonは、オープンソースのソフトウェアによってサーバー単位で運営される事がTwitterやFacebookなど企業が運営するソーシャルネットワークと大きく異なる所です。Mastodonを始める場合には、最初にアカウントを作成するサ...
お勧め!おすすめ記事0パソコンでのプロフィール画面への移動はキーボードショートカットを活用すると便利10月の初め頃にパソコンサイト(twitter.com)の表示形式が若干変更になりました。 画面の一番上のメニュータブが、それまでの”ホーム”、”通知”、”見つける”、”アカウント”から、新しく”メッセージ”が追加され、その代わりに”アカウント”のタブがなくなりました。 ホームページからプロフィール(アカウ...
お勧め!おすすめ記事0ツイートアクティビティ:アカウントのアクセス解析が一般利用可能になりました!ツイッターを情報収集だけでなく、自分からツイートしたりしている人は、自分のツイッターアカウントやツイートが、実際に読まれた(アクセスした)数やどんな反応があったのか知りたいと思う人は少なくないと思います。特にツイッターで情報発信をしたり、積極的につぶやいている人はアクセス情報・解析にご興味ある方が多いと思います。 ツイ...
お勧め!おすすめ記事0ブロックとスパム、迷惑行為の報告(注:本記事の手順はスパム報告でも同様の手順です。報告内容の度合いが異なります。) 前回の投稿で、ブロックを検討する事例について説明致しました。その事例の4番目の”嫌がらせや中傷する、不快なメッセージ、@ツイートを送ってくる相手がいる。”の場合で、ブロックをする際に注意する点を説明しました。 その際の注意すべき点は、自...
お勧め!おすすめ記事4ツイッター・アカウントを乗っ取られた場合の対処法Twitterのアカウントが乗っ取られた場合、大きく分けて2種類の状況に陥ります。 一つは、勝手にパスワードが変更されてしまい、自分はツイッターにアクセスできない。文字通りの乗っ取りです。自分がログインできなくなれば、乗っ取られたとすぐ分かります。状況によっては、ツイッター社の方でいち早く乗っ取りの可能性を察知して、メ...
お勧め!TweetDeckの使い方2TweetDeckを活用してワールドカップを楽しむTweetDeckはツイッターをフルに活用する事ができるプラットフォームです。TweetDeckには様々な機能があります。 先日、TweetDeckからワールドカップを楽しむTweetDeckの使い方のビデオがYouTubeに投稿されました。ちょうどワールドカップが開幕したせっかくの機会なので、実際にビデオを参考にして...
お勧め!おすすめ記事2ミュートの特徴と使い方ツイッターには、ミュートという機能があります。このミュート機能は、簡単に言うとフォローしている人のツイートを自分のタイムラインに表示させない機能です。 通常、タイムラインには自分のフォローしているアカウントと自分のツイートが表示されます。ある人とフォローし合っているものの、その人のツイートが興味ないものであったり、必要...
お勧め!おすすめ記事0フォローリクエストとは? 良くある質問、疑問点。フォローはツイッターの基本機能の一つです。お気に入りのアカウントをフォローする事で、そのアカウントのツイートが自分のタイムラインに表示される様になります。フォローする事は、言い換えるとお気に入りのアカウントのツイートを購読することです。 通常、一般公開されているツイッターアカウントでは、フォローボタンを押すだけで、フォ...